4年に1度の2/29、うるう年だけの1日に思うこと〜太陽系の1惑星・地球〜

今日は4年に1度の2月29日。新型コロナウイルスの影響で社会が大きく揺れていますが、いかがお過ごしでしょうか。

私は毎日自炊するなど大人しく過ごしつつ、新型コロナウイルスの拡大、そして在宅勤務、小中高の休校など一連の流れにも、惑星…宇宙からの大きな影響を感じています。

そんな中での、4年に1度だけの1日、2月29日。

今日のうるう(閏)日、うるう(閏)年も地球が太陽の周りを回る公転周期から生まれたものです。

やはり、地球と宇宙は切っても切れない関係で、私たちが自覚している以上に影響を受けている…。

誤解を恐れずもっと過激な表現をすると、ニュアンスとしては好きではありませんが、強制的である、という意味では「支配」とも言えるかもしれません。

そんなふうに思ってしまうのは私だけでしょうか。

今日は、うるう年の成り立ちに触れつつ、地球と宇宙の関係について思うことを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

4年に1度の「うるう年」の成り立ち

4年に1度のうるう年は、カレンダーに2月29日が登場する、1年の日数がいつもより1日多い366日になる年。その理由は、ひと言で言ってしまえば「暦をうまいこと調整する」ためです。

現在、日本を始め世界の国の多くが「太陽暦(グレゴリオ暦)」を採用しています。

太陽暦とは地球が太陽の周りを1周するのにかかる日数=約365日を1年の日数とする暦。と、その昔勉強した気がしますが、実は1年を365日とすると、1年につき6時間ほど足りなくなる計算になるそうなんですね。そこで「不足分の6時間×4年分=24時間=1日」を4年に一度増やすことでズレを調整しよう、ということでできたのが、うるう年であり、うるう日。

ただ、厳密に言うと、1日のズレは5時間49分なので、4年に1度、うるう年を設定しても、ぴったりにはならないとか。

そこでさらに微調整し、もう少し複雑な計算方法ができあがりました。

それがこちら。うるう年ルールの計算方法はこんな感じになります。

・西暦を4で割り切れる
・ただし例外的に、西暦を4と100で割り切れるが400で割り切れない年はうるう年にしない

そしてもっと厳密に言うと、この方法でも若干のズレが出てしまい、数千年に1日のズレが出るそうなんです。でも、その解決策は今のところないとか。まあ千年も先のことだったらね、その時代の人たちが考えることであって、私たちがどうこうすることでもないですね。

スポンサーリンク

うるう年に関する3つの豆知識

ちなみに、なぜ2月に1日追加されたのかと言うと、
①2月が一番短い月だから
②古代ローマの1年最後の月が2月だったから
だそうです。

そして気になる「2月29日生まれの人の誕生日のカウントってどうなるの?」という疑問ですが、

日本の法律では「誕生日の前日の24時に年をとる」ということが定められているそうです。

24時と0時の違いってなんだ?という感じですが…2月29日生まれの人だけでなく、日本人全員は誕生日前日の24時に年をとる、つまり法律的に、次の日には一斉にみんな歳をとる、ということになります。

知らなかった…。

そして最後、「うるう/閏」について。「うるう」って何のこと?と、ふと思ったこと、あるのではないでしょうか?

何か特別な意味があるのかと思いきや…「閏(うるう、じゅん)」とは、主に暦で1年の日数や月数がいつもの年(平年)よりも多いこと、というそのままの意味で使うもののようです。

あとは、1日の秒数が普段よりも多いことや、余分な日・月・秒のことを指したりするそう。

うるう年のためにできた言葉(漢字)であるなら、それはそれですごいこと、と言えますね。

スポンサーリンク

宇宙の1惑星である地球~転機予報をもっとメジャーに

日本が太陽暦を採用したのは1873年。それまでは太陰暦(厳密には太陰太陽暦)という月の満ち欠けの周期(月齢)に合わせた暦で生活していました。

このことからもわかるように、私たち人間は昔から1惑星として宇宙の動きと足並みを揃えて生きています。自覚していなくても、宇宙の動きは私たちの暮らしの様々なところにすでに反映されているのです。

冒頭で「支配」という言葉を使ってしまいましたが、私たち人間はおそらく半数以上が宇宙のリズムに合わせた暮らしを感覚的に好んでいるような気がします。

なので、天気予報と同じように、地球以外の惑星の動きがもっと身近なものになればいいのに、と思いました。

以前、占星術を得意とする占い師さんに取材をしたことがあるのですが、その方が「占星術は転機予報」と言っていたことを思い出します。

そのころは自分のホロスコープの動きにしか興味がありませんでしたが、日々の惑星の動きを追いかけていると、確かに宇宙の動向と地球は何かしらリンクしている気がします。

今でも十分惑星の動きを知らせてくれる天気予報ならぬ「転機予報」は手に入れることができますが、もっとメジャーになったら地球の相対的な幸福度数のようなものが増えるのではないか、そんなふうに思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

4年に1度の2月29日、(成り立ちを知ってしまうとロマンチックさが欠けて事務的な印象になりますが…)素敵な1日となりますように。

【おまけ】GoogleのTOPページのデザインがかわいかったので、画像をお借り。2と9の顔がとってもキュート♪(そして足まで…)

【参考】国立天文台公式サイト
https://www.nao.ac.jp/

タイトルとURLをコピーしました